石井ゆかり著「星ダイアリー」2022年おすすめスケジュール手帳

石井ゆかり著「星ダイアリー」2022年おすすめスケジュール手帳

私が紹介するのはスケジュール手帳です。その名も「星ダイアリー」。ただのスケジュール手帳ではなく、日本の占星術師いわば星占いの第一人者である石井ゆかりさんが著者としてお書きになったというか占った内容がふんだんに掲載されているものです。

著:石井ゆかり
¥1,650 (2022/12/29 15:09時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

この記事を読むとこんな事がわかります!

石井ゆかり著「星ダイアリー」スケジュール手帳 を勧める理由
石井ゆかり著「星ダイアリー」スケジュール手帳 はどこで購入できる?
石井ゆかり著「星ダイアリー」スケジュール手帳 を勧めるあたって思う事

この記事は5分~7分ほどで読める記事になっています。

石井ゆかりさんが著者 「星ダイアリー」スケジュール手帳
この記事の著者プロフィール

会社員を経て、現在はフリーランスのインテリアデザイナーをしています。仕事柄デザインを日頃から見るのが好きでして、見聞を広めるべく趣味と実益を兼ねてデザイン関連やアート・建築を観に全国各地域の美術館や展示会を巡っています。

もちろん国内だけでなく時間とお金が許せば国外へも、と企んでいます。こんなアラフォーも世の中にいても良いのではないでしょうか、と思い自分を甘やかしながら、ますますこれからも精力的に全国を飛び回っていきたいと思います。

彼女(石井ゆかりさん)はこれまで自身の著書以外に、複数の雑誌やインターネット上において、星占いコーナーの連載を担当しています。

(雑誌/:「an・an」「InRed」「sweet」「Kiss」「CREA」「pen」「ケイコとマナブ」などなど。)

これだけの有名女性誌に掲載していれば女性は、聞いたことがあるはずです。女性誌の最後にある占いのページはついつい凝視しちゃいますよね。落ち込むような事があったりイヤな事があったらなおさらです。

他にもモバイルサイトにも、人気コンテンツを載せているので雑誌だけでなく今や石井ゆかりさんの占いを見られる機会はそこかしこにあります。となると、女性だけでなく男女問わず見られる可能性があるという事ですね。

そんな彼女が監修しているこのスケジュール手帳は、毎年秋ごろに幻冬舎より販売をされます。

各12星座シリーズの特徴や各星座の年間、月間の動きを掲載してくれるので自分の今の立ち位置や今後の動きやどうしていったら迷わずに進めるか、あるいは考え方を先導してくれる1冊となっています。

目次

石井ゆかり著「星ダイアリー」スケジュール手帳 を勧める理由

【理由その1】

まず手帳の装丁がカワイイという事です。

女性好みのやさしいパステルカラーでデザインされており販売される年により若干異なりますが2022年版はややファンシーな一角獣のイラストが描かれた表紙になっています。

毎日持ち歩くならデザイン・装丁が優れている方が当然良いでしょう。

スケジュール帳はビジネスあるいはプライベートでもほぼ毎日眺めることがあるといっても過言ではありません。

生活の上で必須アイテムと化します。そこにデザイン性を求めるのは当たり前のことと言えるでしょう。

【理由その2】

値段が手ごろで税込み1,650円とお買い求めやすい価格です。なので主婦でも学生でも手が出しやすい価格です。

すごくお高い革製の手帳カバーやネームバリューのあるブランドが販売している手帳を使う人もいるでしょう。

それはそれで良し、として。この手帳の醍醐味はどんなプレミア感があるかといえば、こういうことです。

高い占い鑑定料を支払うのは自分には無理だ、とか占ってもらうために遠方へ足を運べないだとか関心はあるけれども占い、て実際どうなの??という方にとってもこの1冊から入ってみてはいかがでしょうか。

占い入門編と考えても良いでしょう。自分で納得して読み進んでいく毎月の占いコーナーが何度となく読み返せるそんなメリットがあります。

【理由その3】

もちろんスケジュール帳としても書き込みしやすく欄が大きめなので予定を把握するにも申し分ありません。

フリースペース欄のメモ帳のページも充実しており、たくさん書きこみたい人にとっても立派な手帳として完結できる品です。

電子化される時代であってもスケジュール帳だけはアナログでありたいと考えている人はまだいるはずです。

そんな人にこそ手帳にプラスして素晴らしいオプションが付いた石井ゆかりさんのこの「星ダイアリー」はうってつけです。

デメリット

しいてデメリットを挙げるならば、12個の星座占いに全て自分の人生が寸分違わずくるいなくピッタリ当たっているかといえばそんな星座占いはありません。

石井ゆかりさんの、星の動きを読んでみて「自分はあくまでこういう傾向なのだ」と参考程度にすることです。

鵜呑みにするのではなく、参考にするという考え方でお読みいただいた方は合点がいくと思います。

100人いたら100人の人生やストーリーがあるというものです。

この手帳に書いてある事が100人にすっぽり当てはまるかといったらそれは人それぞれ誤差や何らかのタイミングのズレや中には何らかの理由で当てはまらない人もいるでしょう。

12星座占いが全ての人の人生の歩みに必ずしもピッタリと則しているわけではないという事も加味して読むことが必要だと私は思います。

石井ゆかり著「星ダイアリー」スケジュール手帳 はどこで購入できる?

ちなみに購入できる場所は一般書店で購入可です。私は、TSUTAYA書店で購入しました。

そんな書店も電子書籍に押されて、又は通販サイトに押されてプレッシャーをかけられている最中の時代です。

あるいは自分の住んでいる町に書店が無いなど地域的な事が絡んでいる方にもご心配はいりません。

楽天やAmazonでも取り扱われている品物です。

通常書籍と同様で一般的にどの書店でも割引などはされないかと思います。

通販でも可というあらゆる販売ルートで購入可能になった事が私としてはとても心強く嬉しく思っています。

それだけ普及するという事はリピーターや石井ゆかりさんファンが着々と増えてきていることなのだろうと感じるからです。

一度読んで気に入った方はそろそろ購入する時期だろうと秋ごろに探し始めてください。出版社は幻冬舎です。

著:石井ゆかり
¥1,650 (2022/12/29 15:09時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

石井ゆかり著「星ダイアリー」スケジュール手帳を勧めるにあたって思う事

今や某テレビ局で放映されている占い番組が人気となるくらい、占いや鑑定が人気を博しています。

それだけ世の中、迷える人や自分の人生について立ち止まって考えたくなる人が老若男女いるからなのではないでしょうか。

会社経営者や社会的地位のある人ほど占い鑑定士を専属で付けるなんてことを皆さん耳にしたことがあるのではないでしょうか。

でも鑑定士なんて仰々しい言い方ではなく、石井ゆかりさんの占いはもっと身近にカジュアルな感じでそっと寄り添ってくれる頼れるお姉さんのようなそんな存在と思えば親近感をぐっと感じられると思います。

この石井ゆかりさんのスケジュール手帳も2022年でシリーズとして16年目の人気商品となり毎年販売されているものです。

これだけ長く愛されシリーズ化されているという事は、毎年欠かさず購入している根強いファンが多くいる証拠だと思うのです。

これからもこの1冊をバイブルとして私自身も愛読していきたいと思っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次