アイリスオーヤマリンサークリーナーの新型と旧型の比較、効果的な使い方と口コミを紹介

アイリスオーヤマリンサークリーナーの新型と旧型の比較、効果的な使い方と口コミを紹介

今売れに売れ15万台売れたと言われいるアイリスオーヤマのリンサークリーナーを実際に購入して使っている専業主婦であるわたしが詳しく紹介したいと思います。メリットやデメリット、効果的な使い方などを順を追って紹介しますので最後まで読んでもらえると嬉しいです。

この記事を読むとこんな事がわかります!

アイリスオーヤマリンサークリーナーってどんなクリーナーなのか
アイリスオーヤマリンサークリーナーの特徴
アイリスオーヤマリンサークリーナーで何が洗えるのか
アイリスオーヤマリンサークリーナーのメリットとデメリット
製品モデル比較とデメリットの改善
アイリスオーヤマリンサークリーナーの気になる価格帯と人気モデル   

この記事は5分ほどで読める記事になっています。

目次

アイリスオーヤマリンサークリーナーってどんなクリーナーなの?

ソファーやカーペットのシミ、車の匂いなど、汚れてしまったけど洗えないから仕方ない、とあきらめてはいませんか?

そんな時に活躍するのがアイリスオーヤマのリンサークリーナーなんです!

簡単に説明するととホテルの清掃などで使用される業務用リンサーの技術を家庭用に応用した、布専用の掃除機なんです。

とにかくよく落ちると人気で、発売から2年でなんと15万台の売上を突破しました!

アイリスオーヤマリンサークリーナーの特徴

・専用の洗浄剤は不要!

クリーナーと聞くと、専用の洗浄剤も必要になりそうですが、こちらの製品は洗浄剤は不要です。なんと水だけで簡単に汚れが落ちるんです!

 ・水だけで落ちる!

汚れた部分に水を吹きかけ、汚れを浮かしたところを吸い取るという方法になっています。

これが普通の水拭きよりも断然効果的に汚れを落とすことが出来るんです。

また、40℃までの温水も使えるので皮脂汚れも楽々落とせます。

後ほど使い方のところで詳しく説明させていただきます。

汚れがタンクに溜まる

 アイリスオーヤマリンサークリーナーで何が洗えるの?

・色々洗える

リンサークリーナーで洗えるものはたくさんあります。

ソファーやカーペットはもちろん、車のシートや天井部分に染み付いた汚れ、オフィスチェア、ぬいぐるみの汚れ、子供の食べこぼし、ペットが粗相をしてしまった時など、様々なシーンで大活躍します。

・憧れの白いインテリアも!

汚れてしまってもすぐに落とせるので、白いと汚れが目立ってしまうから、、、と諦めることなく、白いソファーやカーペットのインテリアを選ぶことができ、お部屋のコーディネートの幅も広がります!

・お気に入りのぬいぐるみも!

 また、ぬいぐるみなどは見た目以上に汚れやすく、丸洗いができたとしても乾燥させるのは難しいし、お気に入りとなると買い替えるという手段も選びにくいですよね。

そんな汚れもクリーナーで落ちたら衛生面でも安心ですし、きれいな見た目を長く保てるのもうれしいところです。

アイリスオーヤマリンサークリーナーの使用方法

 ・簡単3ステップ

使用方法はとっても簡単な3ステップのみです。

STEP
静水タンクに水を入れ、本体にセットしてスイッチを入れます。
STEP
ハンドツールのトリガーを引き、洗いたい部分に水を吹きかけます。
STEP
あとはハンドツールを布に押し当て、ゆっくりと手前に引くだけです。

 たったこれだけでシミや汚れがみるみる落ちて綺麗になるんです!

回収タンクの濁った水を見ればその汚れの落ち方は歴然です。

・どういう仕組みになっているの?

ハンドツールの方が霧吹きのようになっていて、本体はスイッチを入れると掃除機のように吸引してくれるという仕組みになっています。

霧吹きと吸引を同時に行うことで布の表面に付着させた水で汚れを浮かし、汚れた水ごと瞬時に吸い取ってしまうというイメージです。

・アルカリ電解水などで効果倍増!

もちろん、軽い汚れなら水道水を使えば落ちるのですが、40℃までの温水も使用可能なので皮脂汚れに対応した仕様になっています。

さらに頑固な汚れにはアルカリ電解水を使用するのも効果的です。

本体には水以外の成分が入った洗浄剤などは入れることはできませんが(アルカリ電解水は使用可)、別でスプレーボトルに重曹水などを作って吹きかけたところを吸い取るという方法も汚れがよく落ちます。

アイリスオーヤマリンサークリーナーメリットのクチコミ

 ・とにかくよく落ちる!

どの布製品に使用された方も、揃ってよく落ちるとのことです。

洗い終わったあとは真っ黒な水が溜まっていてこんなにも汚れていたのかと驚いたというコメントもありました。

 ・洗えるものも時短に!

また、キャットタワーなど丸洗いできないものへの使用はもちろん、手洗い可能なペット用品でもこれまで手間をかけて洗っていたのでクリーナーによってかなりの時短になったという喜びの声も上がっています。

アイリスオーヤマリンサークリーナーデメリットのクチコミ

15万台売り上げた、リンサークリーナーですが初代モデルにはデメリットもありました。

具体的には、ハンドツールのトリガー固くて5-6回引くだけでも疲れてしまう、思ったより作動中の音が大きい、タンクの注ぎ口が狭く給水しづらい、コードが短く洗いたい場所まで届かないなどの口コミが多数よせられていました。

これらデメリットについては、次にご紹介する製品モデル比較で見ていきます。

製品モデル比較とデメリットの改善

新型モデルの発売

デメリットの意見を踏まえて2019年の発売から、2年を経て今年2021年の春に新型モデルのRNS-P10-Wが誕生しました!

旧型のデメリットがどのように改善されているのか見ていきましょう。

新型(RNS-P10-W)の特徴

①   ハンドツールの改善

まず、固すぎると評判の悪かったハンドツールについてはトリガーのレバーを押すだけで連続して水が出るように改善されました。

これで指の疲れを気にすることなく、洗えるようになりました。

②   動作音は静かに

動作音については約10dbほど小さくなり、普通の掃除機ほどの大きさになったようです。

以前は耳栓をしたくなるレベルとの意見もありましたが、今回掃除機の音程度になったようなのでそれほど心配はなさそうです。

③   給排水がしやすく、容量アップ

タンクについては新型モデルは改修タンクと同様に本体に設置するようになっているため、清水タンクの注ぎ口、回収タンクの排水口ともに広くなりました。

清水タンクの容量も0.3Lから1.1Lと3倍以上もアップし、こまめな給水をすることなく長時間使用できるようになりました。

④   取替え可能なハンドツール2種

また、お客様の声から大小付け替え可能なブラシ付きハンドツールも付属品として追加されました。カーペットなど広い範囲では大を、ソファの隙間など狭いところにはT字ツールと使い分けることができます。

こちらは別売りでなく購入時に付属でついてくるという所も嬉しいですね。

新モデル2種

さらには今秋(2021年9月)に2台の新製品が発売され、現行モデルは4製品となっております。

ロングコードタイプ(RNSK-P10)

コードが短く洗いたい場所まで届かない!というご意見には2021年の秋に発売回収されたロングコードタイプが解決してくれます。

初代モデルで約3mだった電源コードが5mまで延長されました。

一般的な家庭の掃除機で約5mなので、家の中での範囲なら問題なさそうですね。

アイリスオーヤマ
¥17,800 (2022/12/31 23:56時点 | Amazon調べ)
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

ロングホースタイプ(RNSK-300)

また、車の中を洗浄したいときにおすすめなのが、同時発売されたロングホースタイプです。こちらは吸い取りのホース部分が1mから1.5mと長くなったので、同じくより遠いところまで届くようになりました。

RNSK-P10との違いとしては車の天井など本体を持ち上げて使用しにくい部分に適した長さになっています。

アイリスオーヤマ
¥11,480 (2022/12/31 23:56時点 | Amazon調べ)
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

※注意 こちらは旧型モデルの新製品になるため、ハンドトリガーは手動になります。

アイリスオーヤマリンサークリーナーの気になる価格帯と人気モデル

気になるお値段ですがアイリスオーヤマ公式通販サイトによると初代モデルが一番お安くセール価格(2021年11月29日まで)で税込8,980円、改良モデルRNS-P10-Wで税込16,280円、RNSK-P10が税込18,480円、RNSK-300が税込11,880円とどれも2万円以下とお手頃です。

一番人気は新型モデルのRNS-P10-WでAmazonだと税込12,920円で通常価格よりも3,000円ほどお安くなっているのでオススメです!

アイリスオーヤマリンサークリーナーまとめ

アイリスオーヤマのリンサークリーナーは口コミでも汚れが落ちが良いとの評判が多く、購入者の満足度の高い製品となっています。

また、初代モデルのさまざまな要望を踏まえて生まれた、新型(RNS-P10-W)は懸念されていたデメリットを改善されているので、旧型の洗浄力と使いやすさを兼ね備えた製品になっています。

 基本的には本体と水(または温水)だけでほかの洗浄液を使用しないことから、小さいお子さんやペットのいるご家庭でも安心して使えるのでオススメです。 

汚れてしまった後はもちろんですが、車のシートやソファ、ぬいぐるみなどをリンサークリーナーで定期的に掃除することで綺麗な状態を保てる所も個人的にはメリットだと感じました。

水以外の準備が不要なので通常の掃除機をかけるような気軽さで、水洗い掃除のハードルも下げてくれる存在だと思います。

年末に向けての大掃除をはじめるこれからの季節にも大活躍間違いなしです!

落ちないと諦めていた布製品の汚れにぜひ試してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次